10/26(土)炊き出しボランティア日記

 TENOHASHIの炊き出しのボランティアには調理班と配食班に分かれますが、今回は両方に参加させていただきました。
 まず調理。新人さんは5名で、全員で15名くらいでした。私は2回目です。今回は初めて釜場を担当させていただきました。釜場の担当は3人。ベテランの方に丁寧に作業工程を教えていただきました。私は普段家で料理をするのですが、ガスの勝手の違いで近づくと物凄く熱かったです。調理班はアットホームな雰囲気で、次第に楽しくなっていきました。2回目にして少しだけ距離が縮まったかなと思います。まぁこれは自分次第なのですが。
 次に配食です。今回は池袋ハロウィンコスプレフェスの開催と重なり、時間が後ろ倒しになってのスタートでした。私が着いた頃には(一度衣服を取りに自宅に帰りました)、衣類配布が始まっていました。これから寒い時期になるからなのか、衣類配布はいつもよりにぎわっていました。コートやジャンパーを求めるホームレスの方が多かったです。
 今回の炊き出しはカレーです。シャルマホールディングスが作る本格派です我々が作ったご飯と漬物とコーヒーと一緒に提供します。新たなボランティアの方も加わり、基本新人優先で配食します。ホームレスの方達は、毎回配るたびに感謝の言葉をかけてくれる人もいれば、少し注文をつけてくる人もいます。でもそれだけこの炊き出しが必要なんだと感じさせます。
          カレーが染み込んだ大根が美味しい~


 炊き出しの場は多くの方がいます。そのため基本穏やかですが、時には騒がしくなることもあります。今回は時間のせいもあってか、少し落ち着かないところもあったかもしれません。ですがほとんどの方はいつものように淡々としておられました。炊き出しの場に慣れています。
 
 私は体調が優れなかったので離れた場所で休憩しました。すぐ休憩できるのも病気を抱えている人でも参加しやすい点です。TENOHASHIの良いところは誰でも厭わず受け入れてくれることです。中にはホームレス自身が何かしようと動いてくれることもあります。ホームレスの方は、体が弱かったり知的に障害を持っていたりと身体的ハ
ンデを背負っている方が多いです。精神疾患持ちの私も少し気持ちがわかるかもしれません。

 休憩しているうちにいつの間にかホームレスの方の行列もすっかりなくなりました。ライトも消え静かな夜の東池袋中央公園と姿を変えました。池袋の繁華街がすぐ近くにあるとは思えないくらい静かな公園です。きっとここで寝る人もいることでしょう。今回の炊き出しの報告会も終わりボランティアの方も散っていきました。時刻は午後8時50分を回りました。

 話は変わりますが、先日大きな台風19号が列島を通過しました。観測史上最大級の台風で各地で河川の氾濫がみられました。今も雨が続き、混乱が生じています。この時ホームレスの方はどうしているでしょう?
 私の地元のホームレスの方に事前に「明日かなり大きな台風が来ますよ」と言ったら、「台風来るの?」と少し意外そうに答えました。「知らなかったんですか?」と聞くと、「知らなかった」と答えました。ホームレスの人は台風が来ることも分からないそうです。

 そして翌日台風がやってきました。私は区の行政に連絡して「避難所はホームレスを受け入れますか?」と聞きました。すると「ホームレスですか、、、」と少し戸惑い気味で「清潔な恰好をしている人だったら受け入れます」と答えました。清潔な恰好?基準が曖昧だなぁと思い、「ホームレスの人を連れてきたらその場で判断することになるんですか?」と聞くと、「そうなります」と返答が帰ってきました。これはどうなのかな?と思いながらも私はどうすることもしませんでした。
 
 近くのコンビニが営業していたので、そこにでも飛び込めばとも思いましたが、ホームレスの方がコンビニに簡単に入っていけるかなと考えてしまいました。後日そのホームレスの方を訪ねたら、その日は高架下で雨風と闘っていたそうです。どこにも避難することなく高架下の仮住まいにいるホームレスの方、どうすればいいのでしょう?「避難所があったら行きますか?」と尋ねると「いかない」と首を横に振っていました。私はこのホームレスの方のことは常に注意を配るつもりでいます。
何かあったら教えてあげようと思います。

 私はホームレスがいなくなる時が、平和な世界になる時だと思うことがあります。それは有り余るものを持っている人が、持っていない人に分け与えてあげるからです。私のホームレス支援の動機も自分が有り余るものを持っている立場の人間だったからです。物質面だけをカバーしてもダメですが、何か動くことはとても大事だと思います。長くなりましたが、これからもこれが正しいと思う限りホームレス支援を続けていこうと思います。貴重な場を長年にわたって築き活動してきたTENOHASHIのボランティアに参加できてよかったです。ありがとうございました。

(S.K)




この記事を書いた人

blog_before2023