山谷越年越冬闘争に向けた学習会とフィールドワーク

 「寄せ場」は、日本の社会が急速に近代化する過程で、
大都市に作られた日雇い労働者の町です。
そこにはドヤと呼ばれる安い宿がたち並び、
そこで暮らす大勢の労働者が手配師という名の仲介を介して、
建築・土木・港湾労働などの仕事についてきました。
もっともきつく、危険な仕事について日銭をかせぐ膨大な数の日雇い労働者が、
資本に必要とされ作り出されました。
にも関わらず寄せ場について、あまり知られていません。
その町とそこに暮らす労働者が置かれている、
警察や暴力団のむき出しの暴力について。
厳しい差別と抑圧の中で、労働者たちによる生き生きとした抵抗が営まれてきたことについて。。。

 一方、寄せ場のすぐ近くに、被差別部落があることがあります。
何百年にもわたる部落差別に苦しみながら、
それに対するたたかいを続けてきた人々が暮らす町です。
寄せ場と部落とは、町の産業構造においても成り立ちにおいても、
そこで暮らす人々においても、両者には大きな違いがあり、
別のものであることはまちがいありません。

 では、なぜ寄せ場と被差別部落が隣り合っていることが多いのか?
視点を現在のみに固定したままでは、そのつながりは見えてこないでしょう。
学習会では、
①100年スパンで歴史、大都市に作り出された貧しい人々の町の歴史を見ること。
②日本社会の急激な資本主義化の過程での
都市構造のダイナミックな変化、
その中で(資本の要請により)行使される暴力の構造を見ること
この二つを通して、そのつながりを探っていきます。

 いま寄せ場は、暴走ともいえるような急激な都市の再開発の中で、
まるでその存在すらなかったかのように、
排除と忘却にさらされています。
しかし、社会を最も鋭く見通す視角が生まれるのは、
暴力とそれへの抵抗が最もはげしく生起する場においてでありましょう。
であればこそ、私たちは寄せ場とその周辺の地域と、
そこで暮らしてきた人々の固有の歴史とたたかいを、
これから何度でもたどりなおしていく必要があると思うのです。

山谷労働者福祉会館活動委員会
住所 〒111-0021 東京都台東区日本堤1-25-11
電話/FAX 03-3876-7073
メールアドレス san-ya★sanpal.co.jp
(★を@に変えて入力してください)
ブログ http://san-ya.at.webry.info/

この記事を書いた人

blog_before2023